ARを活用した
町おこし
土浦工業高等学校
eスポーツチーム
プロジェクト概要
茨城県が企画している
デジタル・シティズンシップ教育推進事業
学校や地域の抱える課題をデジタル技術を活用して生徒たちが課題解決に取り組む企画です。
プロジェクトへの思い
土浦市の魅力は?という件について調査したところ、レンコン・花火・霞ヶ浦の3つの回答しかあがりませんでした。これでは土浦の魅力が伝わりきれていないと考えこのプロジェクトを企画しました。
いつでもどの年代でも楽しめるAR技術を使用し、土浦市の知名度の向上や隠れた魅力の発信をして課題を解決したいと思いました。
ARとは?
AR(拡張現実)とは、現実世界の映像にコンピュータで作成した仮想のオブジェクトや情報を画面越しに表示する技術です。
専用のARマーカーを読み込むことで現実世界に画像や動画などのデジタルコンテンツをその場にあるかのように表示することができる技術です。
場所一覧
新しい体験を求めて土浦の城下町を探検しよう!
私たちのスタンプラリーに参加して、デジタル技術を体験しながら街の隠れた魅力を発見しましょう!!
各ポイントでスタンプ(写真)を集めると豪華景品が待っています!
選別理由
まちかど蔵大徳
- 城下町の昔ながらの街並みを残した施設
- 施設内で土浦市に関して知ることができる
亀屋食堂
- 地元の人は誰もが知るカツ丼がおいしいお店
- その味は一度食べたら忘れられない味
亀城公園
- 土浦の町の中心部であり憩いの場所
- 現存する建物からは長い歴史を感じられる
土浦市立博物館
- 亀城公園やその付近の資料や展示物が多い
- 昔の土浦を詳しく知れる
ARで城下町の歴史を新たな視点で体験してください!
■AR利用における推奨環境
スマートフォンの機種やOSによってはうまく表示されない場合や、手順通りに操作できない場合があります。下記の推奨環境をご確認ください。
iPhone:iPhone 8以降の最新OS(最新版)、Safari(最新版)
(注)アプリ内ブラウザには未対応
Android:android10.0以上、GoogleChrome(最新版)
(注)Android端末搭載の標準ブラウザ、アプリ内ブラウザには未対応
<AndroidでARが表示されない>
AndroidでARを表示するには、Google Play開発者サービス(AR)アプリ、Google Chromeアプリ、Googleアプリが最新版でないと正しく表示されない場合がございます。上記の各アプリを最新版にしてください。
プロジェクト詳細
開催日時 | 2024年12月7日〜翌年2月下旬 |
---|---|
場所 | 亀城公園を中心とした4か所 |
持ち物 | スマホのみ 1台で完結! |
ローンチイベントを実施します!
土浦ARツアーの存在を知っていただき、土浦の魅力を感じ、ARを体験することでデジタル技術に関心を持っていただければ嬉しいです。
ローンチイベントの概要
日時 | 12月7日(土)9:30〜 |
---|---|
場所 | 土浦まちかど蔵 野村 |
日程 | 1. 開式の言葉 2.生徒によるイベント詳細説明 3.協賛企業挨拶 4.オープニング宣言 5.閉式の言葉 |
ご来場お待ちしております。
茨城県立土浦工業高等学校
- 〒300-0051
- 茨城県土浦市真鍋六丁目11番20号
- TEL: 029-821-1953
- FAX: 029-822-6924
Webサイト制作
- 土浦工業高等学校eスポーツチーム
協賛
- 株式会社光和印刷
- 株式会社ニシカワ